top of page

河合商店:人気商品

大槌町に伝わる三陸産わかめの美味しさの理由。産地が違うとわかめが変わる!?

三陸産のわかめといえば、その美味しさから全国的に有名ですよね。実は私の故郷である岩手県大槌町は、三陸産わかめの主要な生産地の一つなんです。


大槌町で生まれ育った私にとって、わかめは欠かせない存在。子どもの頃から、お味噌汁や酢の物など、様々な料理で三陸産わかめを食べて育ちました。


しかし、他の地域で食べるわかめとは、どこか味や食感が違うように感じることがあります。改めて、三陸産わかめの美味しさの秘密について考えてみると、様々な要因がありそうです。


そこで今回は、三陸産わかめの魅力や他産地との違いについて、現地に暮らす私の目線からお伝えしていきたいと思います。三陸産わかめの美味しさの理由を、一緒に探っていきましょう!


 

クリック↓↓↓

この記事を書いているのは、岩手県大槌町にある鮮魚店【河合商店】です♫

河合商店の『ECサイト』では、三陸の海の幸を豊富に取り揃え、「天然」「無添加」にこだわり、新鮮なままお届けしています。


東日本大震災で大きな被害を受けた「大槌町」。少しずつ復興への歩みを進めています。ぜひ私たちのECサイトをご覧ください。たくさんの美味しいものに囲まれています♫


・【公式ECサイト】河合商店 | 岩手県大槌町 | 三陸海の幸 ふるさと納税


 


第一部:三陸産わかめの特徴と魅力



三陸産わかめの生産地について


三陸産わかめの主な生産地は、岩手県と宮城県の太平洋沿岸地域です。リアス式海岸が続く三陸地方は、複雑に入り組んだ地形で、良質な海藻の生育に適した環境が揃っています。


特に、岩手県大槌町は、三陸地方の中でも有数のわかめの産地として知られています。豊かな自然に恵まれた大槌湾で育ったわかめは、肉厚で風味豊かなのが特徴です。


三陸産わかめの特徴


三陸産のわかめは、他の産地のものと比べていくつかの特徴があります。


まず一つ目は、肉厚であること。寒流と暖流がぶつかる三陸沿岸の海は、豊富な栄養分を含んでいます。その恵みを受けて育ったわかめは、分厚い葉を茂らせるのです。


二つ目は、深い緑色をしていること。これも栄養分の豊富な海で育ったからこそ。濃い緑色は、わかめが持つ本来の色なのです。


三つ目は、独特の風味と食感を持っていること。ミネラル豊富な海水で育まれたわかめは、磯の香りが豊かで、コリコリとした歯応えが楽しめます。


三陸産わかめが育つ環境


先ほども少し触れましたが、三陸沿岸の海は、わかめの生育に非常に適した環境です。


寒流と暖流がぶつかることで、海水の温度差が生まれます。その結果、対流が起こって栄養分が海底から海面に運ばれてくるのです。プランクトンが増えることで、わかめのエサとなる栄養もたっぷり。まさに、わかめにとっての理想郷といえるでしょう。


また、三陸沿岸はリアス式海岸が発達しているため、複雑な地形の海底では、様々な岩場や磯場が形成されます。わかめの胞子は、この岩場に付着して成長するのです。



第二部:三陸産わかめの歴史と伝統



わかめ養殖の始まり


三陸地方でのわかめ養殖は、今から約300年前の江戸時代中期に始まったとされています。当時は、自然に生えてくるわかめを収穫するだけでしたが、1700年代後半になると、わかめの種を人工的に岩に付けて育てる技術が確立されました。


大槌町でも、江戸時代からわかめ養殖が行われてきた歴史があります。代々受け継がれてきた技術と知恵は、現在の三陸産わかめの美味しさにつながっているのです。


東日本大震災からの復興


2011年3月11日、東日本大震災が発生。大槌町も大きな被害を受けました。わかめ養殖に使用する船や施設も流されてしまい、生産者は大きな打撃を受けたのです。


しかし、町を愛する生産者たちは諦めませんでした。がれきの片付けから始まり、少しずつ養殖施設を再建。震災の年の秋には、わかめの種付けを行ったのです。


震災から10年以上が経った今、大槌町のわかめ養殖は完全に復活を遂げました。生産量も震災前の水準に戻り、品質も磨きがかかっています。


伝統の技術と現代の工夫


わかめ養殖といっても、昔ながらの手法だけで行われているわけではありません。伝統の技術を大切にしながらも、現代の科学の力を借りて品質向上に努めているのです。


例えば、人工衛星を使った海水温のモニタリング。わかめの生育に適した時期を見計らって、種付けを行うのに役立てています。


また、わかめの品種改良にも力を入れています。より美味しく、収量の多い品種を開発するための研究が進められているのです。


大槌町のわかめ養殖は、伝統と革新が融合した形で発展を続けています。先人から受け継いだ知恵と、新しい時代の技術が、三陸産わかめのさらなる品質向上を支えているのです。


 

第三部:三陸産わかめと他産地のわかめの違い



色の違い


先ほど、三陸産わかめの特徴として「深い緑色」を挙げました。実は、これは他産地のわかめと比べた時の大きな違いの一つなのです。


他の地域で養殖されるわかめの中には、茶色がかったものや、黄緑色のものも見られます。これは、海水の栄養分の違いが影響しているのです。三陸の海のミネラル豊富な環境で育ったわかめは、その証として濃い緑色をしているのです。


味と食感の違い


色だけでなく、味と食感も三陸産わかめの大きな特徴です。他産地のわかめと比べると、より深みのある味わいを感じられるでしょう。


これは、わかめが吸収する栄養分の違いが影響しています。ミネラルを多く含んだ三陸の海で育ったわかめは、旨味成分が豊富なのです。


また、歯応えの違いにも注目。三陸産わかめは適度な厚みと弾力があり、食感を存分に楽しめます。一方、他産地のわかめの中には、薄くて柔らかすぎるものもあるのです。


使われる料理の違い


味や食感の違いは、わかめを使った料理にも影響します。


コリコリとした歯応えのある三陸産わかめは、酢の物や和え物など、生で食べる料理に適しています。新鮮なわかめの風味を存分に味わえるのです。


一方、柔らかめのわかめは、煮物や汁物など、火を通す料理に向いているでしょう。味が染み込みやすく、食べやすいのが特徴です。


ただし、これはあくまで一般論。三陸産わかめも、出汁の風味を吸って美味しい味噌汁になりますし、他産地のわかめでも美味しい酢の物ができます。わかめの特性を理解した上で、料理に合わせて使い分けるのがポイントですね。


三陸産わかめのこだわり


他産地のわかめとの違いを生み出しているのは、生産者のこだわりの強さでもあります。

三陸沿岸では、わかめ養殖が盛んな地域が多く、産地間の競争も激しいのです。その中で生き残るために、各地の生産者は品質向上に全力を尽くしています。


より良いわかめを育てるための工夫は、養殖方法から加工、流通に至るまで多岐にわたります。例えば、大槌町では、収穫したわかめを素早く加工処理することで鮮度を保ち、美味しさを逃さない取り組みが行われています。


生産者の情熱と技術が、三陸産わかめの味を支えているのです。違いを生み出すのは、海の環境だけではなく、そこに暮らす人の想いなのかもしれません。


まとめと感想



今回は、三陸産わかめの美味しさの秘密について探ってきました。


まず、三陸沿岸の海が持つ特殊な環境が、わかめの生育に大きな影響を与えていることがわかりました。豊富な栄養分を含んだ海水は、わかめを大きく育て、濃い緑色と深い味わいを生み出すのです。


また、三陸地方では江戸時代からわかめ養殖が行われてきた歴史があり、代々受け継がれてきた技術と知恵が、現在のわかめ養殖を支えていることも見えてきました。


そして、三陸産わかめと他産地のわかめの違いを比べてみると、色や味、食感に特徴があることがわかりました。これらの違いは、海の環境と生産者のこだわりから生まれているのです。


改めて振り返ると、三陸産わかめの美味しさは、自然の恵みと人の営みが織りなす賜物なのだと感じられます。


ふるさと大槌町で育ったことを誇りに思うと同時に、先人たちから受け継いだわかめ養殖の技を、次の世代にもつないでいきたいと思いを新たにしました。


美味しいわかめを食卓に並べることは、生産者としての喜びであり、使命でもあるのです。皆さんにも、ぜひ三陸産わかめの味を堪能していただきたいですね。


大槌町のわかめ養殖の今後にも注目していただければ幸いです。私たち生産者は、これからも美味しいわかめ作りに精進していく所存です。


以上で、三陸産わかめの美味しさの秘密についての記事を終わります。お読みいただき、ありがとうございました。


 

クリック↓↓↓

この記事を書いているのは、岩手県大槌町にある鮮魚店【河合商店】です♫

河合商店の『ECサイト』では、三陸の海の幸を豊富に取り揃え、「天然」「無添加」にこだわり、新鮮なままお届けしています。


東日本大震災で大きな被害を受けた「大槌町」。少しずつ復興への歩みを進めています。ぜひ私たちのECサイトをご覧ください。たくさんの美味しいものに囲まれています♫


・【公式ECサイト】河合商店 | 岩手県大槌町 | 三陸海の幸 ふるさと納税


 





Comments


河合商店【商品一覧】

bottom of page